ブログ

2021.08.23

上信・峰の茶屋~小浅間山(1655m) 2021年 8/22(日)

DSCF6057 (2).JPG

靴慣らしのために群馬県境近くにある小浅間山に行ってきました。 厳密にいえば群馬県境より少し南側にあるので長野県軽井沢町の山と言えます。 標高差249m、登りのコースタイムは僅か45分ですので、正にハイキングの山でした。

DSCF6036 (2).JPG

DSCF6037 (2).JPG

DSCF6038 (2).JPG

高校生の時に峰の茶屋(1406m)から浅間山に登りましたが、その時もすぐ横に小浅間山はあったのですが、全く眼中にはありませんでした。
そもそも2600m級の山に登るのに1600m級の小山は登りませんよね。

DSCF6039 (2).JPG

DSCF6040 (2).JPG

DSCF6041 (2).JPG

こんな時でもないと小浅間山に登る機会はないので、期待もせずに行ってみました。

歩き始めは東大火山観測所・気象庁の雨量観測所の横を通り、防災無線所のある馬返しまでは遊歩道といった感じでとても整備された道でした。

このまま真っすぐ進めば浅間山山頂に至りますが、長らく登山禁止になっています。

DSCF6042 (2).JPG


さて、ここから急角度に右折してザレ場の急登になります。

トラバース気味に右上して行きますが、三角点のある本当の山頂は途中からやや左方向に進みます。

DSCF6044 (2).JPG

DSCF6046 (2).JPG

DSCF6047 (2).JPG

ただし踏み後は、小浅間山という標識のある展望の良いピーク方向についていますので、皆さんそちらに歩いて行きます。

こちらはザレ地の広々としたピークで展望は抜群でした。

風も強く景色はとてもスッキリしていました。

DSCF6048 (2).JPG

DSCF6049 (2).JPG

眼前には大きな浅間山はもちろんですが、浅間隠山~鼻曲山、そして眼下には軽井沢町の後ろに妙義山や西上州の山々が見渡すことが出来ました。

想像していた以上に素晴らしい景色です。

DSCF6050 (2).JPG

DSCF6051 (2).JPG

DSCF6053 (2).JPG


このピークがだだっ広く丸くなっていますので、北アルプスの双六岳の下りのだだっ広い尾根から見た槍ヶ岳の景色を思い出しました。

1時間足らずでこの景色は贅沢ですね。

DSCF6054 (2).JPG

DSCF6056 (2).JPG

DSCF6060 (2).JPG


ススキも咲き初めて、秋の気配を感じる事が出来た素敵なハイキングでした。

DSCF6063 (2).JPG

DSCF6064 (2).JPG

PS 登山靴(スポルティバ)は大分良くなりましたが、まだ右のくるぶしが当たります。
もう少し靴慣らし登山を続けようと思っています。




元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

カレンダー

«8月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

登山教室「山旅クラブ」

プロのガイドと会員様が一緒になって運営していく登山教室です。
常時、山・山域・ルート・ジャンルなどに関してのリクエストをお待ちしております。

検索

ページの先頭へ