ブログ

月別アーカイブ

2021.07.18

武尊神社~上州武尊山(2158m) <日本百名山> 2021年 7/17(土)

DSCF5902 (2).JPG

夏の北アルプス・蝶ヶ岳に備えて体力強化を目的に上州武尊山に行ってきました。 当初は7/10(土)の予定でしたが、天候不順で一週間延ばして7/17(土)としました。 結果的にこれが功を奏して、前日に梅雨明けの発表があり夏空の下での登山となりました。

DSCF5879 (2).JPG

DSCF5880 (2).JPG

DSCF5882 (2).JPG

DSCF5883 (2).JPG

武尊神社西の駐車場(1100m)~林道終点 駐車スペース(1190m)~分岐~須原尾根の分岐~手小屋沢避難小屋~上州武尊山(2158m)~手小屋沢避難

小屋~須原尾根の分岐~分岐~林道終点 駐車スペース~武尊神社西の駐車場

DSCF5884 (2).JPG

DSCF5886 (2).JPG

DSCF5887 (2).JPG

DSCF5888 (2).JPG

DSCF5889 (2).JPG



天気は最高でしたが、下界では35度の猛暑日となり山の上でも相当な暑さとなりました。

また登山客も大勢出かけてまして、林道終点の駐車スペースは満杯となり武尊神社西の駐車場から歩く事になりました。
※これでコースタイムで1時間5分プラスとなってしまいました。

DSCF5890 (2).JPG

DSCF5891 (2).JPG

DSCF5893 (2).JPG

DSCF5894 (2).JPG

DSCF5895 (2).JPG


暑さと途中に出てくる岩場・鎖場で中々ペースが上がらず、予定よりだいぶ遅れての登頂となりました。

午後1時頃の登頂だったと思います。

DSCF5896 (3).JPG

DSCF5897 (2).JPG

DSCF5898 (2).JPG


展望は360度、谷川連峰~巻機山~越後中ノ岳~平ヶ岳、近くでは至仏山~燧ヶ岳、日光白根山、赤城山、榛名山などなど、名だたる日本百名山も沢山見る事が出来ました。

朝方は富士山も見えていたようですが、私達が登頂したときは雲が湧いてきて見えませんでした。

DSCF5899 (2).JPG

DSCF5901 (2).JPG


高山植物はこれといって無く、ゴゼンタチバナ・マイズルソー・旬を過ぎたシャクナゲが目立ったくらいでしょうか。

DSCF5903 (2).JPG

DSCF5904 (2).JPG

DSCF5905 (2).JPG



帰路も同じコースを下りましたが、岩場・鎖場が4箇所、暑さによる疲労でペースがあがらず結構な長時間行動となりました。

さすがに下の林道に出た時はホットしましたね。

DSCF5906 (2).JPG


DSCF5907 (2).JPG


行動時間は約10時間30分かかりました。

暑さがあったとはいえ、ちょっと掛かり過ぎでした。


夏山に向け、もう一段の体力アップに取り組みましょう。



元記事を読む...

2021.07.11

赤城山:外輪山縦走(出張山~薬師岳~黒檜山~駒ヶ岳~鳥居峠) 2021年 6/20(日)

DSCF5843 (2).JPG

新調した登山靴の試し履きとトレーニングを兼ねて赤城山に行ってきました。 ちょっと長く歩きたかったので外輪山の縦走をしてみました。 
主に大沼の北と東にある外輪山で薬師岳~黒檜山~駒ヶ岳を結んだラインです。

DSCF5821 (2).JPG

DSCF5822 (2).JPG

DSCF5823 (2).JPG

DSCF5825 (2).JPG

沼尻(1345m)~出張峠(1410m)~出張山(1475m)~野坂峠~薬師岳(1528m)~陣笠山(1495m)~足柄山(1475m)~五輪峠(1455m県道沼田赤城線)~黒檜山登山口(1360m)~黒檜山(1828m)~駒ヶ岳(1685m)~篭山(1435m)~鳥居峠(1395m)~覚満淵(1360m)~大洞(1355m)~赤城少年自然の家~沼尻

DSCF5826 (2).JPG

DSCF5827 (2).JPG


スタート地点は大沼の東にある沼尻です。

ここは大沼から流れ出る沼尾川の源流点にあたり、関東ふれあいの道の起点でもあります。

最初は関東ふれあいの道をちょっと歩き、出張峠から関東ふれあいの道を離れ本本格的な外輪山の縦走になります。

DSCF5830 (2).JPG

DSCF5831 (2).JPG

DSCF5834 (2).JPG

DSCF5836 (2).JPG

DSCF5838 (2).JPG


出張峠まで上がれば、五輪峠までの尾根はアップダウンは比較的少なく歩きやすい道でした。

五輪峠からいったん県道を下り、黒檜山登山口まで行くのがもったいなかったですね。

雪の季節ならば群界尾根をダイレクトに登り猫岩の上まで行けそうです。

DSCF5840 (2).JPG

DSCF5841 (2).JPG

DSCF5844 (2).JPG

DSCF5850 (2).JPG

DSCF5851 (2).JPG

後は最高峰の黒檜山~駒ヶ岳までは一般的な登山道です。

駒ヶ岳の南にある駒ヶ岳登山口への下降点を見送り、そのまま南進して篭山~鳥居峠に向かいました。

DSCF5852 (2).JPG

DSCF5853 (2).JPG

DSCF5854 (2).JPG

DSCF5855 (2).JPG

DSCF5856 (2).JPG


この道は以前は破線ルートでしたが、頻繁に歩かれるようになり現在は実践ルートに格上げされたようです。

ただし篭山から鳥居峠に降りる所は、不明瞭な個所や岩場もありますのでちょっと注意が必要でした。

DSCF5858 (2).JPG

DSCF5859 (2).JPG

鳥居峠からは、覚満淵を散策して大洞~赤城少年自然の家経由で沼尻まで戻りました。

DSCF5861 (2).JPG

DSCF5862 (2).JPG

先ず先ずの距離があるコースになりトレーニングには良いルートでした。

ただし大沼南岸の道路を歩くレグは膝・腰には良くないですね。




も少し時間・体力があれば、鳥居峠から小地蔵~地蔵岳と縦走して沼尻に戻る、大沼一周の外輪山コースが完結します。

次回はこのコースにチャレンジしようと思います。



元記事を読む...

2021.07.05

天神尾根~谷川岳(オキの耳1977m) 2021年 6/27(日)

DSCF5865 (2).JPG

山ガールネットとトラベルギャラリーのコラボ企画で谷川岳に行ってきました。 谷川岳は小学校の時に初めて登り、その後も何度となく通い、今では100回以上来ている最多登頂の山です。 季節・コースを変えればその都度新しい発見があり、私にとっても近くて良い山です。

DSCF5863 (2).JPG


DSCF5864 (2).JPG


今回は山ガールネット企画でしたので、総勢10数名のパーティーで私だけが男性でした。

つまり他は全員女性という事になります。

DSCF5866 (2).JPG

DSCF5867 (2).JPG

一見たいへん幸せなガイド登山なのですが、やはり女性だけは大変ですね。

特にトイレの問題が一番です。

今回は幸いにして、肩の小屋のトイレ渋滞はゼロでしたので助かりましたが、前回は30名くらいの行列待ちに会いました。

悪天候がわざわいして登山客が圧倒的に少なかったからですね。

DSCF5868 (2).JPG

DSCF5869 (2).JPG

DSCF5870 (2).JPG


展望は、スタート時には谷川岳・白毛門~笠ヶ岳~朝日岳などが見えましたが、後は曇り・霧と全く見えませんでした。

また、肩の小屋手前には小さいながらも雪渓が残っていて、ちょっと緊張しました。

DSCF5871 (2).JPG

DSCF5873 (2).JPG

花だけは季節がら色々見る事が出来ました。

タニウツギ・ナナカマド・イワカガミ・アカモノ・キンポーゲ・ハクサンコザクラ・ハクサンチドリ・ハクサンイチゲ・キバナノコマノツメなどなど素晴らしい色を見せてくれました。

シラネアオイは終わっていたようでした。

DSCF5874 (2).JPG

DSCF5875 (2).JPG

DSCF5876 (2).JPG

DSCF5877 (2).JPG


展望は望めませんでしたが、静かな山歩きが出来たので良しとしましょう。

DSCF5878 (2).JPG

次回は好天の日に、1~2ランク上の西黒尾根コースから登りたいですね。




山ガールネットとトラベルギャラリーのコラボ企画で谷川岳に行ってきました。

元記事を読む...

カレンダー

«7月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

登山教室「山旅クラブ」

プロのガイドと会員様が一緒になって運営していく登山教室です。
常時、山・山域・ルート・ジャンルなどに関してのリクエストをお待ちしております。

検索

ページの先頭へ