ブログ
月別アーカイブ
2021.10.24
西上州・上野村 浜平~諏訪山(1550m) 2021年 10/23(土)
行ってきました、西上州でも最奥にある渋い関東百名山・諏訪山に! 群馬県の上野村はかつて「関東のチベット」と呼ばれていて大変不便な地域でした。 現在もコンビニは一軒もありませんが、上信越自動車道や湯の沢トンネルなどが開通して格段にアプローチが良くなりました。
神流町にも同名の諏訪山(1207m・埼玉県境・ こちらも群馬百名山)という山がありますので、時々混同されてしまいます。
上野村の諏訪山は日本三百名山であり群馬百名山でもありまして、昔からべテラン登山者には人気の山でした。
諏訪山(湯ノ沢・浜平)登山口 駐車場(690m)~湯ノ沢の頭(約1240m)~弘法小屋(撤去されていました)~シモヤツウチグラ(三笠山・約1495m)~諏訪山(カミヤツウチグラ・1550m)~シモヤツウチグラ(三笠山)~弘法小屋(撤去)~湯ノ沢の頭~諏訪山(湯ノ沢・浜平)登山口 駐車場
絶対標高差:860m
最新のガイドブックではコースタイムが6時間40分となっていますので、休憩を入れると行動時間は8時間以上になります。
浜平コースは前半が湯ノ沢沿いの沢を歩き、後半は岩場・鎖場を交えた尾根コースとなります。
湯ノ沢コースでは何度も沢を渡りますので、丸木橋の通過や桟敷橋の登りがあり濡れていると かなり神経を使います。
今回は前日の雨で濡れていて結構滑りました。
おまけにトラバース気味の登山道は外傾していて非常に狭く急ですので、地味ですが危ない登山道が続きます。
湯の沢を登り詰めると、枝尾根に出て もう一登りで湯ノ沢の頭に到着しました。
風が強く寒かったので次のピークの風下で休憩しました。
この辺からシモヤツウチグラ(三笠山)の岩峰群が枝越しに見えました。
ざっくり3つの峰があり、一番右側がシモヤツウチグラ(三笠山)の様でした。
※以前あった廃屋同然の弘法小屋は綺麗になくなっていました。
シモヤツウチグラ(三笠山)の岩峰群の手前の小広場でハーネスを付けました。
その後、ハシゴが3箇所・ロープなどを使いシモヤツウチグラ(三笠山)の山頂に至りました。
ここからの眺めが最高で、実際ここが山頂でもOKですね。
御蓙山・帳付け山・大山・両神山などの長野県境・埼玉県境などの山々が手に取るように見えました。
また2000m以上の山頂部は霧氷になっていて大変綺麗でした。
そしてここからの下りで難所の岩場があります。
今回は古いロープに加え、新しい太いロープが設置してありましので、まずまず安心して登り降りする事が出来ました。
ロープがないと かなり危険な下りになります。
難所を過ぎて後はただ歩くだけですが、小ピークを幾つも越えてやっと諏訪山にたどり着きました。
毎回感じるのですか、この最後のピッチが結構長いのです。
山頂は展望はありませんが、広くてゆっくり休む事ができる所です。
下山も同じコースを下りましたが、湯ノ沢の岩・丸木橋などは乾いてきまして、登りよりは大分 安心して下る事が出来ました。
休憩時間も短くとり、行動時間:8時間10分で行って来る事が出来ました。
ヘッドランプを使わなくて済み、一安心でした。
これからの季節、日没が早いので、早めの下山を心掛けたいですね。
2021.10.13
天神平~谷川岳(オキの耳・1977m) 2021年 10/10(日)
当初は10/9(土)の予定でしたが、翌日曜日の方が天気が良いとの事で1010(日)に変更しました。 その結果は? 全く何も見えませんでした。
ロープウェイ山麓駅=<ロープウェイ>=山頂駅(天神平・1320m)8:40発~熊穴沢避難小屋~天狗の溜まり場~肩ノ小屋~谷川岳(オキの耳1977m)~トマの耳(1963m)~肩ノ小屋~熊穴沢避難小屋~山頂駅(天神平)15:10着=<ロープウェイ>山麓駅
絶対標高差:657m
谷川岳は小学生から登り始めて百回以上来ていますが、こんなに何も見えなかった事は数少ないですね。
雨だとしても西黒尾根や俎グラ山稜くらいは時々は見えるものです。
オキの耳からも、すぐ隣のトマの耳さえも望めませんでした。
しかしながら登山客は大勢登っていて、朝8時の段階で「既に400人以上の方がロープウェイで上に上がりました」と受付の方が話していました。
おそらく500~600人以上の方が山頂を目指したと思われました。
お蔭で岩場・鎖場は大渋滞、下りの方とのすれ違いでも渋滞、大変時間のかかる登山となりました。
山頂からはもちろん視界はゼロ、どこに居るのかもよく分かりませんでした。
山頂標識の横での記念撮影は長蛇の列でしたので、あきらめて山頂直下での記念撮影と致しました。
そんなこんなで、散々な登山となりましたが、体を動かし長時間歩く事で気分はスッキリ、ストレス発散にはなりました。
次回は青空の下で歩きたいですね。
2021.10.04
奥上州・四阿山(2354m) <日本百名山> 2021年 10/2(土)
かつて群馬県嬬恋村方面から盛んに登られていた信仰の道・上州古道を使って山頂に至り、帰路は国の天然記念物・的岩を見学して帰ってきました。
鳥居峠北の林道終点 駐車場(1595m)~花童子の宮跡~古永井分岐~嬬恋清水分岐~主稜線分岐~四阿山(2354m)~主稜線分岐~嬬恋清水~古永井分岐~的岩~鳥居峠北の林道終点 駐車場
以前は鳥居峠(国道144号)から林道終点までの2.5kmを歩かなければならず大変でしたが、最近はゲートが外されて林道終点まで車で入れるようになったので非常に楽になりました。
緊急事態宣言解除後の最初の週末で、凄い混雑を予想して7時に林道終点 駐車場に着きましたが、予想に反して私が一番乗りでした。
天候は台風が北東に抜けて冬型の気圧配置になったようで、中々雲がとれず風も結構強かったですね。
紅葉はウルシやツツジが赤くなりダケカンバやミズナラが色付き始めたといった感じでした。
標高で2000mあたりが見頃といった感じですね。
この山域は植生がはっきりしていて、登り始めはカラマツの植林~シラカバ・ダケカンバの森~コメツガの森~そして山頂付近の灌木帯と実に面白く変化していきました。
帰路に使った古永井分岐から的岩の間にはコメツガの原生林もありました。
またクロマメノキやイチゴなど山の恵みも沢山あり満腹・満足のいく山旅となりました。
加えて下山時は冬型も弱まりまして、槍ヶ岳も見えまして大満足でした。